

常滑焼まつり
開催の目的
常滑焼は現在、急須などの「茶器」をはじめ、保存や熟成を得意とした「甕」、料理の質を高める「すり鉢・砥石」、植木の成長を促し魅せる「盆栽鉢・植木鉢」、運気を高める「招き猫」、癒やしや美を追究した「土人形・陶彫」、そして食を豊かにする食器など、そのほか多様な焼き物がつくられ、多くの人々に愛されています。
また、衛生陶器や建築陶器の存在も常滑焼産地にとって、とても大きな存在です。国内ではお茶の愛好家による機能的で美しい急須への注目や、家庭内緑化のためのミニ盆栽、発酵ブームが後押しする保存甕など、熱心なファンによって常滑焼が選ばれています。
国外では、奥ゆかしい日本の文化に感化され、急須や盆栽鉢に熱い視線が集まっています。
常滑焼は他産地にはない際立った品目を高い技術を用いてつくっており、産地として独創性があり魅力的といえます。常滑焼はこのような特異な位置づけにあり、唯一無二の産地であることを再認識すると同時に、この独創性や魅力を、国内外の人々に広く知っていただき、常滑焼の持続的な発展と技術や理念の継承に、産地の皆さんとともに努めていきます。
第56回 常滑焼まつり
開催テーマ
やっとかめ! 常滑焼まつり
本年の常滑焼まつりは、第53回(令和元年10月)開催以来、「ボートレースとこなめ」を主要会場の一つとして開催します。ボートレースとこなめ会場は、昨年にリニューアルを果たし新しい空間で皆さんを迎えられることになり ました。また、「セラモール」「やきもの散歩道」「イオンモール常滑」の会場に加え、常滑市内の施設・店舗も協賛会場として迎え、各会場を巡る広域の常滑焼まつりとなります。これにより地域の活気を取り戻し、来場客・ファンの皆さん には、常滑焼との良い出会いがあることを願っています。
開催日
令和4年10月8日(土)〜10日(月・祝)
※ボートレースとこなめ会場は以下の2日間のみ
8日(土) 9:00〜17:00
9日(日) 9:00〜16:00
会 場
ボートレースとこなめ会場
とこなめセラモール会場
やきもの散歩道会場
イオンモール常滑会場
常滑市内 各協賛会場
[ INAXライブミュージアム ]
[ 丸よ小泉商店 ]
[ まちの駅 常滑焼 ヤマタネ ]
[ 常滑市観光プラザ ]


会場マップPDFをダウンロードできます。
巡回バス時刻表と駐車場
お問い合わせ
常滑焼まつり協賛会(常滑商工会議所内)
TEL.0569-34-3200
FAX.0569-34-3223
⚫新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、各会場入場の際の手指の消毒、マスクの着用、密集・密接・密閉の回避等を行い、皆さまのご来場をお待ちしております。⚫ご来場の際は、マスクを着用ください。また、体調の優れない方は、ご来場をお控えください。⚫新型コロナウイルスの感染状況により、内容が変更される場合があります。
チラシPDFをダウンロードできます。